2022年7月29日 / 最終更新日 : 2022年8月16日 kzn_user_futabashinkyu NEWS健康コラム養生 貝原益軒『養生訓』 養生もまた習慣 ブログ更新しました! 暑い夏がやってきました。 この暑さによる食欲減退・お腹の調子がおかしい(水分や冷えたものの摂りすぎ)、眠れない、やる気が出ない(冷房にあたり過ぎや室内と室外の気温差がありすぎるによる自律神経のアンバランス)など状態にな […]
2022年7月26日 / 最終更新日 : 2022年7月26日 kzn_user_futabashinkyu NEWS不妊症(妊活)健康コラム鍼灸養生 当院の妊娠しやすいカラダづくりのための鍼灸(妊活・不妊症)の流れと概要 当院の妊活のための鍼灸の目的 ○妊娠・出産できるためのカラダづくりのお手伝い○メンタルケアを行い安定したココロづくりのお手伝い 鍼灸治療を行うまでの流れ ①メールまたはお電話にて初診の日程を決定します②問診票に病院での不 […]
2022年6月1日 / 最終更新日 : 2022年6月1日 kzn_user_futabashinkyu NEWS鍼灸養生 令和4年6月 当院施術スケジュールを更新しました! 令和4年も6月(水無月)に入りました。 年齢が増すごとに時間の経過が速く感じられるのは何故なのでしょうか。 以前、物理学だったか、宇宙物理学の記事の中にこのことが掲載されていて、そう考えられるという話を読みましたが、 […]
2022年5月20日 / 最終更新日 : 2022年5月20日 kzn_user_futabashinkyu NEWSスポーツ障害健康コラム養生 体重を増やしたい! 高校生 水球選手の質問 【質問】今、水球をやっている高校3年生ですが、指導者から「体重を増やそう」と言われているのですが、思うように増えません。部活終わりに補食を食べたり可能な限り努力しているのですが、体重を増やすには、どんなことを心がけたら良 […]
2022年5月17日 / 最終更新日 : 2022年5月17日 kzn_user_futabashinkyu NEWS健康コラム養生 病気にあった治療法~貝原益軒『養生訓』ブログ更新しました 貝原益軒『養生訓』巻第二 総論 下 二十九~病気にあった治療法~ 暖かい日と肌寒い日が交互に訪れるこの頃ですが、皆様、体調はいかがでしょうか。 今回のお題にもありますように、私たち鍼灸師は、皆様の痛みや不調の症状を鍼 […]
2022年4月27日 / 最終更新日 : 2022年4月27日 kzn_user_futabashinkyu 健康コラム東洋医学養生 唾液と痰~健康・養生・幸せブログ 貝原益軒『養生訓』~ブログ更新 貝原益軒『養生訓』~唾液と痰~ 健康・養生・幸せブログ 東洋医学では「証」を立てて鍼灸治療をすすめていく上での方針としています。 生命力が衰え元気がないのか、元気があるのか(陰・陽)、その病はまだ軽く表面的なものか、 […]
2022年4月14日 / 最終更新日 : 2022年4月14日 kzn_user_futabashinkyu NEWS不妊症(妊活)健康コラム養生 「生理管理アプリケアミー」「生理のトリセツ」カードを必要な方にお配りしてます 当院では妊娠しやすい身体づくりのための鍼灸に力を入れております。 その中で、やはり感じるのが自分が妊活を始めるまで、皆さんが大切な月経(生理)のこと理解されていない方が少なくないことです。 女性の生理や妊娠も含め、 […]
2022年4月9日 / 最終更新日 : 2022年4月9日 kzn_user_futabashinkyu NEWS健康コラム養生 ココロとカラダの背中をそっとおす そんな言の葉をブログで紹介✨ カラダは、鍼灸で刺激して調整し、日常生活を人生を過ごしやすくさせていただきます。 ココロは、カラダは調整されてくると前向きになりますが、常に明るく、素直に、前向きであれば人生何が起きても必ず乗りきれるどころか、道が開 […]
2022年3月26日 / 最終更新日 : 2022年3月26日 kzn_user_futabashinkyu 健康コラム東洋医学養生 唾液は大切に 健康・養生・幸せブログ更新! ハラハラ、ドキドキ、自分が大観衆の前で発表したり、試験があったりして緊張がマックスになると、口がカラカラに渇いてしまう経験はりませんか? それは唾液の分泌が抑えられているからですね。 唾液は自律神経である交感神経と […]
2022年3月2日 / 最終更新日 : 2022年3月2日 kzn_user_futabashinkyu NEWS養生 令和4年3月 施術スケジュール 更新しました! 令和4年も3月がスタートしました。 当院の施術スケジュールをHP下のGoogleカレンダーで更新しました。ご参考に施術計画いただけますと有り難いです。 3月は徐々に日差しも強くなり、気温も上がってきます。また、春 […]