2022年5月17日 / 最終更新日 : 2022年5月17日 kzn_user_futabashinkyu NEWS健康コラム養生 病気にあった治療法~貝原益軒『養生訓』ブログ更新しました 貝原益軒『養生訓』巻第二 総論 下 二十九~病気にあった治療法~ 暖かい日と肌寒い日が交互に訪れるこの頃ですが、皆様、体調はいかがでしょうか。 今回のお題にもありますように、私たち鍼灸師は、皆様の痛みや不調の症状を鍼 […]
2022年4月27日 / 最終更新日 : 2022年4月27日 kzn_user_futabashinkyu 健康コラム東洋医学養生 唾液と痰~健康・養生・幸せブログ 貝原益軒『養生訓』~ブログ更新 貝原益軒『養生訓』~唾液と痰~ 健康・養生・幸せブログ 東洋医学では「証」を立てて鍼灸治療をすすめていく上での方針としています。 生命力が衰え元気がないのか、元気があるのか(陰・陽)、その病はまだ軽く表面的なものか、 […]
2022年4月23日 / 最終更新日 : 2022年4月23日 kzn_user_futabashinkyu 不妊症(妊活)健康コラム鍼灸 妊活と鍼灸 メンタルをととのえること、心の可能性 ブログ更新 妊活と鍼灸 メンタルをととのえること、心の可能性(ブログ) 妊活の期間が長くなるということは、不妊治療が上手くいってないということです。 この期間、様々なストレスがかかりますのでメンタルがついていかない時も、それはあ […]
2022年4月14日 / 最終更新日 : 2022年4月14日 kzn_user_futabashinkyu NEWS不妊症(妊活)健康コラム養生 「生理管理アプリケアミー」「生理のトリセツ」カードを必要な方にお配りしてます 当院では妊娠しやすい身体づくりのための鍼灸に力を入れております。 その中で、やはり感じるのが自分が妊活を始めるまで、皆さんが大切な月経(生理)のこと理解されていない方が少なくないことです。 女性の生理や妊娠も含め、 […]
2022年4月9日 / 最終更新日 : 2022年4月9日 kzn_user_futabashinkyu NEWS健康コラム養生 ココロとカラダの背中をそっとおす そんな言の葉をブログで紹介✨ カラダは、鍼灸で刺激して調整し、日常生活を人生を過ごしやすくさせていただきます。 ココロは、カラダは調整されてくると前向きになりますが、常に明るく、素直に、前向きであれば人生何が起きても必ず乗りきれるどころか、道が開 […]
2022年3月30日 / 最終更新日 : 2022年3月31日 kzn_user_futabashinkyu NEWS不妊症(妊活)健康コラム 不妊治療の保険適用が2022年4月より始まります! 情報を簡単に整理しました 不妊治療の保険適用が2022年4月から始まるにあたり、少しザッと簡単に整理しました。 まず、生殖補助医療(ART)でこれまで「特定不妊治療の助成」を受けていた皆さまに関しては、移行措置として(コラムを書いている時点で […]
2022年3月26日 / 最終更新日 : 2022年3月26日 kzn_user_futabashinkyu 健康コラム東洋医学養生 唾液は大切に 健康・養生・幸せブログ更新! ハラハラ、ドキドキ、自分が大観衆の前で発表したり、試験があったりして緊張がマックスになると、口がカラカラに渇いてしまう経験はりませんか? それは唾液の分泌が抑えられているからですね。 唾液は自律神経である交感神経と […]
2022年3月1日 / 最終更新日 : 2022年3月1日 kzn_user_futabashinkyu NEWS健康コラム養生 貝原益軒『養生訓』~気を養う法~ 健康・養生・幸せブログ更新! 令和4年も3月に入りました。 皆さま、寒暖の差が激しく、お身体の調整が難しい季節となっていますが、いかがお過ごしでしょうか。また、スギ花粉も飛散しはじめ花粉症をお持ちの方には嫌な季節となりました。 世界では様々な事 […]
2022年2月9日 / 最終更新日 : 2022年2月9日 kzn_user_futabashinkyu NEWS健康コラム東洋医学鍼灸 『生体調節機構と鍼灸診療との関わりについて』黒野保三先生 講演会動画(平成21年4月5日) 平成21年と13年前の動画ですが、鍼灸医療または鍼灸師として大切な心構えや考え方詰まった記念講演会です。 師匠の東洋医学研究所®所長 黒野保三先生の映像は、パソコンの画面の前でみさせていただいても、弟子としましては背 […]
2022年1月27日 / 最終更新日 : 2022年1月27日 kzn_user_futabashinkyu 不妊症(妊活)健康コラム鍼灸 妊活と鍼灸~ストレスの軽減を考える②~(妊活・妊娠しやすい身体づくりに向けて) 前回のパート①に引き続き、今回のパート②では『不妊女性の精神的ストレスに対する鍼治療の有用性』という文献を読みながら、鍼灸が妊活女性のストレス軽減に対して有用かどうか?!について書かせていただきました。 エビデンスと […]