令和4年10月 施術スケジュール更新しました!

令和4年も10月です!

 さて令和4年も後半の3ヶ月に突入しました。

 10月に入りましたが、この1日も初夏のような日差しが降り注ぎ、素晴らしい天候となっております。

 しかし、朝晩と昼の温度差も大きくなっていますし、10月に入ると冷え込みが厳しくなってくる日も多くなります。体調の調整が難しい季節になります。何かお身体のことでお困りの事があれば、どんな些細なことでもよろしいですのでご連絡いただければ嬉しいです。

 気温が高いと汗が出ます。これは汗腺が開いている状態です。

 そこに急に寒さが入ってきますと、体というのは急に対処することができませんので、寒気が汗腺を通して体の中に入りやすくなります。そうすると首や肩、腰、膝といって関節や筋肉に痛みを感じることも多くなってきます。

 自分でできる対処方法としては汗をかいたら早めに下着など服を着替えることです。

 そして、この時期はなるべく体を冷やさないことです。

 あとは季節の食材をできるだけ摂取して、寒い冬に堪えうる体をつくっていきましょう!

 10月の二十四節気は、「寒露」「霜降」です。

 朝露が冷たい外気にさらされて凍る前の状態になる・・・寒露(令和4年10月8日)

 朝晩の冷え込みが厳しくなり朝霜がみられる時期・・・霜降(令和4年10月23日)

 何か寒くなるということを漢字をみただけで感じてしまいますよね。

 しか~~し、10月はあくまでも私見ですが天気の良い日が多く、少し寒くはなりますが動きやすい季節でもあります!!

 体調を整えて、食欲の秋、旅行の秋、読書の秋、スポーツの秋、恋の秋?!、皆様やご家族それぞれのいろいろなを楽しみましょう✨

 そのための心と体づくり、体調管理にぜひぜひ鍼灸をご利用してください。サポートさせていただきまっす!!