第1回小児はり灸マッサージ研修会(金沢市鍼灸マッサージ師会)参加

今年はかなりの確率で台風が日本列島に影響を及ぼしています。
被害も少なからず出ています。災害への備えは大事です。地震や台風、また現在、大陸の方で行われている人的災害などはいつ日本に飛び火するか分からない状況です。どんな時にも物質的にも心の面でも備えておくことは必要ですよね。
さて、ブログにて「第1回小児はり灸マッサージ研修会」への参加報告をさせていただきました。お時間のある方は是非、ご覧いただければ嬉しく思います。
第1回小児はり灸マッサージ研修会 金沢市鍼灸マッサージ師会 主催
(ブログ)
この研修会は、年度2回開催され3年間実施されます。
とうより、私は金沢市鍼灸マッサージ師会の会長ですから「やっていきまっす!」という言葉づかいが正しいですね。
午前120分、午後180分の講義となります。
午前中は、金沢市こども未来局子育て支援課や福祉健康局にもご協力いただき、金沢市の子育て支援に関する取組みの詳細を研修させていただきます。
午後からは、小児はり灸、小児や乳幼児のマッサージ、小児科領域の基礎知識などを学んでいきます。
小児はり灸マッサージ施術は、様々な可能性を秘めた施術方法です。
なにか仰々しい言い方ですが、子どもや子育て家庭の皆様の健康や元気を支援できるツールです。
地域で、そのような対応をできる鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師の育成とともに、ゆくゆくは行政や他業種と協力体制をとって、漏れの無い子育て支援、子どもとご家族が金沢で子育てしたい!という街づくりを、小児はり灸マッサージで支援できればと考えて企画されています。
未来は子ども達がつくっていきます。
子どもたちが輝くことができる幼少期や青年期を過ごせるように、この1400年続く伝統医療を駆使してサポートしていければと考えています。
子どもたちが元気で、笑顔で走り回る街”金沢”になりま~す!!