令和3年6月の施術スケジュール更新!6月は夏への準備期間だよ!

金沢港クルーズターミナル 海の食堂より🚤

 令和3年も6月がスタートしました。
 皆さん、どんなスタートをきれたでしょうか!!

 6月は梅雨に入ります。二十四節気では11日に「入梅」、21日に「夏至」を迎えます。夏への準備期間と言ってもいいでしょう。

 日本列島は北から南へ長く伸びており、山岳地帯が多く、各地それぞれ特色のある気候となっております。しかし、海に囲まれた国であることは共通する環境です。
 何か言いたいかと言ますと、日本では「湿気」が常に身体に影響しているということです。

 つまり、湿度が高く、発汗作用や身体の中の水分(湿)の働きがうまくいかない状況に、暑い外気(熱)が加わると、熱中症を発症してしまいます。症状も重症化し、体調がなかなか戻らないこともあります。
 さらに、最近は新型コロナウイルス感染症の存在が熱中症のリスクをあげる可能性もありますので、暑熱下での生活には十分ご注意ください。

 下記サイトをご参照ください。

○環境省:熱中症の予防方法と対処方法

○厚生労働省:「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイント

 この身体の内外の「湿」をうまく循環させ、身体の不調を防ぐための生活ポイントは「胃腸などの消化器系」を健全に保つことです。飲食に気を配る必要があります。

 また鍼灸も、胃腸の調子を調整することが得意な施術方法です。ぜひ、食生活の養生とともに鍼灸もご利用いただき、鬱々とした梅雨を楽しい梅雨にかえちゃいましょう。
 そうすれば、暑い夏が来ても熱中症にならずに、快適に過ごすことだできる心身が準備されます。

 さて、最後に本題ですが、令和3年6月の当院施術スケジュールを更新しました。
 ご参考に施術スケジュールの調整ならびに予約等のご連絡をお願いいたします。

「院長のドタバタ活動日記」もご覧くださいね💜