秋の食養生&10月の施術スケジュール更新!
秋は、食欲の秋、芸術の秋、読書の秋、運動の秋、旅行の秋と呼ばれ、気候も安定し動きやすく、心や身体も落ち着いてきて、自分のやりたいことを安定した気持ちで実践できる、そんな季節です。
しかし、それでも心と身体は養生し、体調を整え、自分の好きなことを思いっきりできるようにココロとカラダを準備しておく必要がありますよね。
秋は、東洋医学的に考えると季節的には「燥」の時期で、「肺」が最も影響を受けやすいと考えられます。「肺」は潤いを好み乾燥を苦手とする臓器&付随する場所です。
○肺の機能低下で現れやすい症状
咳、喉や鼻の乾燥感、声嗄れ、便秘、肌のカサカサ感など
○肺の機能を潤す食養生
・旬の食材、味覚は潤いパワーが満載;きのこ類、梨、柿など
・秋に適した食材;はちみつ、ゆり根、銀杏、びわ、蓮根、大根など
☆梨は中でも潤いパワー抜群
・そのまま食べても秋養生
・高齢者、冷え性の人、秋になると咳が多くなる人は氷砂糖と一緒に煮て
「梨スープ」で食べるのがオススメらしいですよ
○秋の養生のポイント
・潤すこと!
・唐辛子やコショウなどの辛味性の食品は控えめに


当院の令和2年10月の施術スケジュールを更新しました。
どうぞ、ご覧いただきご来院やご連絡の参考にしていただければ幸いです。
今月もよろしくお願いいたしま~す(^_^)/